2011-06-02

Twitter Wed, Jun 01

  • 04:38  デイリー 亀井貴也 is out! http://bit.ly/lK67zo ? Top stories today via @neusayaji
  • 10:38  大正期の書生節など日本のアナーキズムは本当は面白いのにね。@kamakuranittiki 矛盾にフランクと言うかその点かなしいかな明治以降の教育の成果で単一民族という妄想がいきわたっています。言語的にもけっこう豊かなんだけどねえ。これを指摘すら言語学者はまるで原発推進反対派状態  [in reply to kamakuranittiki]
  • 10:44  今朝、寝起きに喉がいがらっぽく、身体も重かったけど、歯医者に行って、ブリッヂの被せ歯を外す大治療をされたら、いくらか楽になった気が。こだまでしょうか?
  • 11:06  ボルヘスが世界で唯一生き残って欲しい民族と言ったくらいだから。@kamakuranittiki 大正、昭和初期絵画もおもしろい萬鉄五郎とかローカルで且つ世界レベル。全体としてはロジックにまで行き着かないで雰囲気の内に終わっちゃう。科学言語というのは本来ローカルなんですけど、  [in reply to kamakuranittiki]
  • 11:44  日本文化への誤解はそういう視点もあるのかと思うことがグローバル化だと。日本人は意味に拘り過ぎ、世界を狭めていますよね。"@kamakuranittiki: ボルヘスもこちらの情緒的でかつ色彩豊かな言語にクラッときたのかも?浮世絵もおおいなる誤解ですから。
  • 12:34  問題は日本人の欧米文化に対する誤読だと思うよ。ボルヘスは欧米文化の価値を押しつけをひっくり返しているから面白い。@kamakuranittiki 日本語にロジックがないかといったらとんでもなくて、時間がかかるんだと思います。この言葉でロジックに行き着くのは。で、箱物の流行で終わる  [in reply to kamakuranittiki]
  • 12:36  道元和尚の視点は面白いですよね。その後の葬儀宗教化してしまった部分はつまんないけど。@kamakuranittiki 禅宗文化なんていい線まで消化してると思うんですけどね。  [in reply to kamakuranittiki]
  • 16:16  この本は知らなかったです。哲学が欧米では誰でも判るように語られるのに、日本は専門家を介する学問になったらしいです@kamakuranittiki 木下長宏氏の「思想史としてゴッホ」はご存知ですか?明治から昭和期欧州文化移入に対する知識人たちの「ゆがみ」を丹念に研修した労作です。  [in reply to kamakuranittiki]
  • 16:23  江戸期は民間商業が活発になった時、映画「道元」に禅宗の始まりが描かれてました。それぞれ時代のうねりを感じます。@kamakuranittiki 江戸時代は民間信仰がおもしろいですよ。時代として商業なんでしょうね!僕が興味があるのは禅宗の土台、日本に根付いていった意識部分です  [in reply to kamakuranittiki]
  • 17:10  ええじゃないかは明治維新へと流れ、官権に利用されたというのがリアルタイムに生きた昭和初期のお爺ちゃんの証言があり美化されているだろうと。@kamakuranittiki 幕末、武士を置いてきぼりにした「ええじゃないか」とか。それはそれで、おもしろいです。  [in reply to kamakuranittiki]
  • 17:32  RT @sohbunshu: 「あなたが辞めたらいくらでも与野党協力ができる」と自民党総裁。覚えておこうね、皆で。
  • 20:40  レジスタンスにならないんでしょうね。どこかで信じちゃう。アジアを守れの八紘一宇で左翼が大陸侵攻に加担するし@kamakuranittiki: ええ、揺り動かすエネルギーであったとは確かだと思いますが、やはりロジックがない。ないから中途半端で利用されたと指摘される面もあるでしょう。
  • 20:45  人類の大陸移動を調べると面白いですよ。『君が代』の音階が中国、東南アジアにあったり。島国根性が小さく見えます。@kamakuranittiki:木喰仏は、そのままニューギニアの精霊像ですと言って通用する位、意識の深さがすごいです。立松和平氏が書いてますね。
  • 21:04  お母さん、政治の混迷で、この国は何人死ぬのでしょうね。
  • 22:07  ブルガリアン・ヴォイスですね。地殻変動も絡んできて、モンゴリアンとアンデスのインディオは近縁ですし、活断層の上の原発というのもありますね。@kamakuranittiki チェコ・ハンガリーの民話とか。いろいろ鎖で繋がりながら、変化している。小泉純也氏の日本の音源はよみました。  [in reply to kamakuranittiki]
  • 22:10  戻さなくてもいいような。ミクロに拘るからマクロが見えなくなるのですから。米国は契約社会だからね。@kamakuranittiki 話を戻しましょう。アメリカ。差別にフランクだから、yes,noがはっきりする。闘争もあるし、ロジックもできる。日本はお引取りくださいが始まる(笑)  [in reply to kamakuranittiki]
  • 22:20  基準20ミリシーベルトを批判 仏の汚染調査団体-北海道新聞 http://goo.gl/b1SBb フランスから言われたら立つ瀬なしですね。他の国から被ばくの心配をされるのは日本らしいか。 #houshanou
  • 22:23  泊原発に断層24カ所 北電が報告-北海道新聞 http://goo.gl/pmkOu 「耐震安全性の検討でこれまで不要としてきた断層をリストアップし、保安院に提出した。」不要って。。 #genpatsu
  • 22:26  今はこれ以上の放射性物質の拡散を防ぐ除染作業が急務でしょうね。 #houshanou @takataka_ch 小沢元民主党代表ぶら下がり記者会見中。政府も国民も原発への認識が甘いと。汚染の拡大を止めねば経済復興もない。東電が悪いなんて言ってもしょうがないと。真っ当な意見です  [in reply to takataka_ch]
  • 22:31  歌謡曲のルーツはアラブですよ。こぶしコロコロ面白いです。モンゴリアンは定住民族のようで仲間割れで移動したような。@kamakuranittiki 台湾の祈り歌もいい。表現は悪いですがすれてない歌謡曲みたい大体気候変動のたびに川がなくなったり食べ物がなくなったりで民族移動現代も同じ  [in reply to kamakuranittiki]
  • 22:37  風邪気味、だいぶ良くなったけど、大事を取って寝るとするか。(-_ゞ
Powered by twtr2src.

0 件のコメント: